■(TT) pressは、ともまつと丹澤がはじめたインディペンデントな出版ユニット。ひとりじゃできなくても、ふたりなら大丈夫だと信じて本を作っています。
■オンラインショップでは売り切れでも、実店舗には在庫がある場合もございます。お気軽にお問い合わせください。
loneliness booksと (TT) pressがはじめた実店舗はこちら↓
〒164-0003 東京都中野区東中野1丁目56-5 401号室
ttpress3352@gmail.com
https://instagram.com/tt_press
※代金のお支払い確定後、7営業日以内に発送いたしますが、個人で発送しているため、発送にお時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。
※お問い合わせ対応時間は、平日の10-18時です。
◼︎発送時に商品にブックカバーをつけて送付できる商品もございます。その際は商品購入時に「オリジナルブックカバー」を選択してご購入ください。ブックカバーのデザインはこちらをご参照ください。https://www.instagram.com/p/DEMJ_cZhuNM/
-
Songs of Near and Far Away / Emmeline Richardson
¥8,800
もう一度子どもになること、子どもの目で世界を見ること――子どもの目で世界を見ることができたある大人による、31編の詩とイラスト集。 子どもの想像力には限りがありません。エメリーン・リチャードソンの『遠くと近くからのうた』に登場する子どもたちは、森の妖精に出会い、動物たちと会話をします。大人にとっては荒唐無稽に思えるかもしれませんが、子どもの想像の中では、どんなことでも可能なのです。 大人には見えない、あるいは見ようとしない世界が、子どもの目を通すことで、透き通るように現れてきます。著者は、自然や身の回りのものを自由に想像の媒体として使える子どもの視点を、見事に描き出しています。この作品が、同時代に活躍したわけでも、有名人であったわけでもない著者によって書かれながら、120年以上経った今もなお読者の心をつかむ理由は、まさにここにあるのです。 - 出版社紹介文より引用 hard cover / soft cover / box set 224×288mm / 80p, 96p 英語・韓国語
-
Tell me your wish CANANG SARI of Bali / Hyojin Lee (Joy)
¥1,870
インドネシアで唯一のヒンドゥー教地域、バリ島における、朝の小さな供え物「チャナン・サリ」を特集したアーカイブ・ジン。 ※「Chanang sari(チャナン・サリ)」は、バリ島の供物文化のひとつで、花や葉でつくられた美しいお供えです。 - 出版社紹介文より引用 105×148mm / 56p
-
Tell me your wish SHRINES of Southeast Asia / Sungil Noh
¥1,870
東南アジアに共通する視覚的文化コード、近所の小さな祠に関するアーカイブ・ジンです。 - 出版社紹介文より引用 105×148mm / 56p
-
Thailand Stationery / Hann Lee
¥3,850
"文房具は、文化とその人々の物語を語ります。 色とりどりで活気に満ちたタイの文房具を通して、 タイの新しい顔を発見してみましょう。" この本は、タイで出会ったユニークな文房具や言葉を通して、旅人ではなく「日常を生きるひとり」として過ごす中で、デザイナーが日々の暮らしの中に見つけた小さな心地よさを描いたものです。そして、それらを使う人々の物語も綴られています。 本書は地域ごとに5つの章に分かれており、バンコク、チェンマイ、サムイ島といったおなじみの場所から、コンケーン、スパンブリー、パーイ、ハジャイといったあまり知られていない場所まで、タイ全土をめぐります。そこに根づいた大小さまざまな文房具店とともに、著者のあたたかな言葉と印象的な写真が収められています。 代々受け継がれてきた老舗や、ツンデレなおばあちゃんが切り盛りする伝説の店、タイの文房具産業を支えてきた企業や街並み、そして海辺の小さなお店まで。どれも「文房具」という共通点を持ちながら、それぞれの土地の空気や店主の個性が光っています。 文房具をめぐる言葉とストーリーをたどっていくうちに、タイの文化や歴史、そこに生きる人々のぬくもりが感じられ、過去と現在がやさしくつながっていきます。 - 出版社紹介文より引用 2022.7 soft cover 137×205mm / 284p 韓国語
-
MobType / PrachathipaType
¥3,850
"タイの民主化運動から生まれた政治的タイポグラフィ。 市民の声は、いまどんな「かたち」で叫ばれているのか?" タイの政治は今、大きなうねりの中にあります。2020年代に入り、長きにわたる軍事政権を経て、市民意識の高まりとともに民主化への願いが揺れ動いています。 保守的な社会が続く中で、変化を求める若い世代の声は、直近の総選挙にも表れました。前進党(MFP)が大きな支持を得て台頭したのです。 コロナ禍による厳しい経済状況、人々を失望させた新国王、そして表現の自由やメディアへの弾圧——そうした要因が重なり、人々は民主化を求めて広場や路上に立ち上がりました。バンコクの民主記念塔広場で、何十万人もの市民が三本指を掲げる姿は、まるでソウルのソウル広場に集い、民主化を訴えた私たち自身の記憶とも重なります。 政治的な表現の自由が制限されているタイで、著者は民主化の願いが集まるその広場で、完全に匿名のまま人々の手紙を集め、それをフォントに変換しました。そしてそのフォントは、次のデモのための「市民の文字」として再び使われることになります。 著者は、こうした「モブ書体」あるいは「群衆の文字」を通じて、タイの人々が置かれている政治的な背景や想いを、多角的に読み解いていきます。 - 出版社紹介文より引用 2024.7 soft cover 152×224mm / 168p 英語・韓国語
-
大判ハンカチ - JOY!!! / おざわさよこ
¥2,500
イラストレーターおざわさよこさんの大判ハンカチです。大きな生地に、植物や生き物たちが、生き生きと、やさしく、鮮やかにプリントされています。お部屋に飾るのも誰かへのプレゼントにもおすすめです。 「きつね」「うま」の二種類からお選びください。 サイズ:約52cm × 52cm ---------- おざわさよこ https://www.instagram.com/sayoko_125/
-
ロングスリーブTシャツ - TALK ABOUT US / おざわさよこ
¥3,800
SOLD OUT
イラストレーターおざわさよこさんのロングスリーブTシャツです。ベージュの生地に明るい緑色でプリントされたイラストが目を引く、これからの季節にもぴったりのとてもかわいいTシャツです。 以下公式サイトから引用 ===== ドローイング作品"TALK ABOUT US"をシルクスクリーンでプリントしたロングスリーブTシャツです。 ユニセックスのボディを使用していますが、Mサイズで女性のM〜Lくらいのサイズ感です。 丈は長め、ストレートなシルエットで、ボトムスへのインがおすすめです。 ※作家が1枚ずつプリントしています。プリントに多少の差が出ることをご了承ください ※宅急便以外の配送方法では、小さく畳んで発送いたします =====
-
ロングスリーブTシャツ - YETY / おざわさよこ
¥3,800
SOLD OUT
イラストレーターおざわさよこさんのロングスリーブTシャツです。お花を持ったりぬいぐるみを抱いていたり…見ているだけであたたかい気持ちになるイエティたちがぎゅっとプリントされた、ゆったり着られるTシャツです。 ベージュとスミ色の二色からお選びください。 以下公式サイトから引用 ===== ドローイング作品"YETY"をシルクスクリーンでプリントしたロングスリーブTシャツです。 ユニセックスのビッグシルエットなボディを使用しています。Sサイズで女性のM〜Lくらいの方が大きく着られるサイズ感です。 ※男性でも人によっては着られるサイズ感かと思います。(178cm80kg弱の男性が着てみたところ、肩やお腹はきつきつにならず、袖や丈がぴったりか少し短いかな、という感じでした) ※作家が1枚ずつプリントしています。プリントに多少の差が出ることをご了承ください ※宅急便以外の配送では、小さく畳んで発送いたします ===== ---------- おざわさよこ https://www.instagram.com/sayoko_125/
-
能登チャリティトート / おざわさよこ
¥2,000
イラストレーターおざわさよこさんのトートバッグです。緑と紫の二種類からお選びください。 ※売上から1枚につき500円を能登半島地震の被災地に寄付します。 サイズ:約36cm × 36cm(持ち手以外) ---------- おざわさよこ https://www.instagram.com/sayoko_125/
-
2475 シャムのゴーストライター - 2475 นักเขียนผีแห่งสยาม - / Sa-ard
¥3,800
2475 シャムのゴーストライター - 2475 นักเขียนผีแห่งสยาม - / Sa-ard <あらすじ> 舞台は1930年代、絶対王政下のバンコク。新聞社で校閲者として働くニパーは、社説の「ゴーストライター」としても活動していた。彼女の父は憲法起草に関与した罪で捕らえられ、獄中で命を落とした過去を持つ。そんな彼女はある出来事をきっかけに、政府中枢に近い上級王族が主宰する文芸誌の作家として働くことになる。しかし、同時に絶対王政を打倒しようとする「人民党」とも関わることに。王族の華やかな暮らしと、自由を求める人々の理想との間で揺れるニパー。やがて彼女は、王族の情報を人民党に流すスパイとしての役割を引き受けることになる。彼女は自らの信念と夢を貫けるのか——。 <本書について> 『2475 シャムのゴーストライター』は、実在の人物や出来事からインスピレーションを得たグラフィックノベル。タイトルの「2475」とは仏暦2475年、すなわち西暦1932年を意味し、タイで立憲革命が起こり絶対王政が倒された年です。本作は、タイの歴史に深く根ざしながらも、現代に通じるテーマを鮮やかに描き出した作品です。この作品が特に魅力的なのは、歴史の転換点となった「立憲革命」を、「人民党」や王政側の指導者の視点ではなく、作家や新聞記者、そして女性の視点から描いている点でしょう。 物語の主人公であるニパーは、歴史の大きな流れの中に生きながらも、彼女自身の夢と信念を貫こうとする人物です。彼女が経験する葛藤や決断は、当時のタイ社会の緊張感をリアルに伝え、読者を物語の中へ引き込みます。 この作品はクラウドファンディングによって支援され、SNSなどを通じて広がったことで、タイ国内で大きな話題となりました。タイの歴史に関する議論をより豊かにするだけでなく、表現の自由や社会の変革について考えさせられる一冊です。 <著者について> サアート(Sa-ard)は、2011年に漫画家デビュー。初の短編作品集は日本の外務省が主催する第五回日本国際漫画賞で優秀賞を受賞した。もともとは日常を描くコメディタッチの作品が多かったが、2020年のタイ民主化運動をきっかけに社会的なテーマに関する作品を発表するようになった。『2475 シャムのゴーストライター』は、彼の新たな挑戦として、タイの歴史と現代社会を繋ぐ作品となっている。 https://sa-ard.art/ 144 × 209 mm 460ページ 紹介テキスト協力:福冨渉
-
いつか気づく。언젠가 깨닫는 / 阿部龍一 イム・ジーナ
¥1,650
SOLD OUT
阿部龍一さんとイム・ジーナさん、日韓のアーティストが10年後の生活を想像して描いた漫画合作本です。ささやかな幸せ、想像する未来、ふたりが大切にしたいことが詰まっています。おふたりと縁の深い、学芸大学の本屋SUNNY BOY BOOKSのことも沢山書かれています。 B6判 / 46p / 無線綴じ
-
てんしのけはい / 小沼理
¥990
サイゼリヤで著者と雑談をするという設定の、ゲームブック形式のジン。選択肢によって会話が分岐し、展開が変わっていきます。著者とのやりとりの中で、自分自身の感じ方や考え方にも気づけるような一冊です。 105mm×148mm 44p ---------- ◼︎著者 小沼理
-
ツアー・コン・バープとファラオの呪い
¥3,000
『ツアー・コン・バープとファラオの呪い(ทัวร์คนบาปกับคำสาปฟาโรห์)』は、タイ人観光客22人がエジプトで繰り広げた伝説的なツアーの実録です。彼らが体験した驚きの出来事をユーモラスに描写し、歴史的な背景や知識も豊富に紹介されています。このツアーは、#อียิปต์อีสัส というハッシュタグがSNSで話題となり、数日間トレンド入りしたほど。ナイル川でのクルーズ、砂漠のラクダ乗り、寝台列車での夜を乗り越えるなど、エジプトの魅力を満喫できる内容が詰まっています。 127 × 183 mm 416ページ
-
母、私、そしてアルツハイマー
¥2,000
『母、私、そしてアルツハイマー(แม่ ฉัน และอัลไซเมอร์)』は、タイの著者ชลจร จันทรนาวีによる初の著作。アルツハイマー病の母親を介護する実体験を通して、病気の理解や患者と家族が直面する課題、心の葛藤をリアルかつ温かく描いています。さらに、刺繍アーティスト「Chayameen」による温もりあるイラストも魅力的です。 127 × 183 mm 176ページ
-
エイリアン:私たちは平和的に来ました
¥3,000
『エイリアン:私たちは平和的に来ました(มนุษย์/ต่าง/ด้าว : เรามาอย่างสันติ)』は、パヴィン・チャチャワーンポンパンが亡命者として異国で生きる日々を綴ったエッセイ集です。故郷を離れる決断や、新天地での適応、苦悩や喜びを赤裸々に描き、バンコクから京都へと続く人生の軌跡を紡いだ一冊です。 127 × 183 mm 256ページ
-
Nose Note
¥2,800
『Nose Note』は、香りをテーマにしたノンフィクションで、「7 Books Award」を受賞した話題作です。古代エジプトからベルサイユ宮殿、宇宙まで、香りの歴史や文化、現代の私たちの生活との関わりを深く掘り下げます。特典としてポストカードと、バンコクにあるDIY調香スタジオ「Qraft by AQUA」で使える割引クーポンが付いています。 120 x 185 mm 240 ページ
-
宗教二世をおわらせたい / moto
¥1,200
作者がメンタル不調をきっかけに「宗教二世」というアイデンティティと向き合うプロセスが描かれたzineです。どのように宗教を信じてきたのか、いつから信仰を疑い、それがどのように自分の形成に影響を与えたのかが赤裸々に綴られています。
-
document your culture / Emma Warren 阿久根聡子
¥2,000
愛する「場所」を記録するのに必要な考え方や手法についてかかれたzineです。大切な場所やコミュニティを語り、伝えるときのガイドになります。読んだあとは、きっとあなたの好きな場所を記録したくなるはず。
-
フィルムブックマーク全3種 / 真田英幸
¥600
フォトグラファー真田英幸さんのフィルムブックマークです。 2024年12月5日(木)から11日(水)までplatform3で開催された写真展にあわせて制作されました。 全3種類のなかからお好きなものをお選びください。(最後の画像をご確認ください。) ----------------- 写真展「またね、きっと。」 日時:2024年12月5日(木)ー11日(水) 平日14:00 - 22:00 土日12:00 - 22:00 場所:platform3 東中野西口すぐそば 〒164-0003 東京都中野区東中野1丁目56−5 ホシノビル401号室 約5年間撮りためてきたポートレート写真をメインに初の写真展を開催します。彼らと共有した時間を日々変わりつつも、また会える希望を写真から感じ取ってもらえればと思います。そして今回、イラストレーターのharuさんにコラボレーションしてもらいました。haruさんのかわいらしいイラストが彼らを彩ってくれます。写真展に合わせて、初の写真集も発売決定。18人の彼らとの時間を、89ページの紙の上で、移り変わるように印刷しました。 少しずつ変わっていくものがあって、ずっと同じではいられないのはわかっていて、それでも何か変わらないものがあるんじゃないかと探してる。変わったものと変わらないものどっちも写真で写せてたらいいな。また会えると信じて。またね、きっと。 ----------------- 真田英幸 https://www.instagram.com/snd_noko/
-
リソグラフB4ポスター/ 真田英幸
¥1,500
フォトグラファー真田英幸さんのリソグラフポスターです。 バンコクのリソグラフスタジオ witti studioで印刷しました。リソグラフ印刷ならではの温かくポップな味わいをお楽しみください。 ----------------- 写真展「またね、きっと。」 日時:2024年12月5日(木)ー11日(水) 平日14:00 - 22:00 土日12:00 - 22:00 場所:platform3 東中野西口すぐそば 〒164-0003 東京都中野区東中野1丁目56−5 ホシノビル401号室 約5年間撮りためてきたポートレート写真をメインに初の写真展を開催します。彼らと共有した時間を日々変わりつつも、また会える希望を写真から感じ取ってもらえればと思います。そして今回、イラストレーターのharuさんにコラボレーションしてもらいました。haruさんのかわいらしいイラストが彼らを彩ってくれます。写真展に合わせて、初の写真集も発売決定。18人の彼らとの時間を、89ページの紙の上で、移り変わるように印刷しました。 少しずつ変わっていくものがあって、ずっと同じではいられないのはわかっていて、それでも何か変わらないものがあるんじゃないかと探してる。変わったものと変わらないものどっちも写真で写せてたらいいな。また会えると信じて。またね、きっと。 ----------------- 真田英幸 https://www.instagram.com/snd_noko/
-
B5カレンダー 12枚セット / 真田英幸
¥1,500
フォトグラファー真田英幸さんの2025年のカレンダーです。 2024年12月5日(木)から11日(水)までplatform3で開催された写真展にあわせて制作されました。 ※2月と9月が同じ写真です。あらかじめご了承ください。 ----------------- 写真展「またね、きっと。」 日時:2024年12月5日(木)ー11日(水) 平日14:00 - 22:00 土日12:00 - 22:00 場所:platform3 東中野西口すぐそば 〒164-0003 東京都中野区東中野1丁目56−5 ホシノビル401号室 約5年間撮りためてきたポートレート写真をメインに初の写真展を開催します。彼らと共有した時間を日々変わりつつも、また会える希望を写真から感じ取ってもらえればと思います。そして今回、イラストレーターのharuさんにコラボレーションしてもらいました。haruさんのかわいらしいイラストが彼らを彩ってくれます。写真展に合わせて、初の写真集も発売決定。18人の彼らとの時間を、89ページの紙の上で、移り変わるように印刷しました。 少しずつ変わっていくものがあって、ずっと同じではいられないのはわかっていて、それでも何か変わらないものがあるんじゃないかと探してる。変わったものと変わらないものどっちも写真で写せてたらいいな。また会えると信じて。またね、きっと。 ----------------- 真田英幸 https://www.instagram.com/snd_noko/
-
5枚セットポストカード 全10種類 / 真田英幸
¥1,000
フォトグラファー真田英幸さんのポストカードです。 2024年12月5日(木)から11日(水)までplatform3で開催された写真展にあわせて制作されました。 全10種類のなかからお好きな3枚をお選びいただき、ご注文の際に備考欄でお知らせください。(最後の画像をご確認ください。) ----------------- 写真展「またね、きっと。」 日時:2024年12月5日(木)ー11日(水) 平日14:00 - 22:00 土日12:00 - 22:00 場所:platform3 東中野西口すぐそば 〒164-0003 東京都中野区東中野1丁目56−5 ホシノビル401号室 約5年間撮りためてきたポートレート写真をメインに初の写真展を開催します。彼らと共有した時間を日々変わりつつも、また会える希望を写真から感じ取ってもらえればと思います。そして今回、イラストレーターのharuさんにコラボレーションしてもらいました。haruさんのかわいらしいイラストが彼らを彩ってくれます。写真展に合わせて、初の写真集も発売決定。18人の彼らとの時間を、89ページの紙の上で、移り変わるように印刷しました。 少しずつ変わっていくものがあって、ずっと同じではいられないのはわかっていて、それでも何か変わらないものがあるんじゃないかと探してる。変わったものと変わらないものどっちも写真で写せてたらいいな。また会えると信じて。またね、きっと。 ----------------- 真田英幸 https://www.instagram.com/snd_noko/
-
ポストカード 全10種類 / 真田英幸
¥250
フォトグラファー真田英幸さんのポストカードです。 2024年12月5日(木)から11日(水)までplatform3で開催された写真展にあわせて制作されました。 全10種類のなかからお好きなものをお選びください。(最後の画像をご確認ください。) ----------------- 写真展「またね、きっと。」 日時:2024年12月5日(木)ー11日(水) 平日14:00 - 22:00 土日12:00 - 22:00 場所:platform3 東中野西口すぐそば 〒164-0003 東京都中野区東中野1丁目56−5 ホシノビル401号室 約5年間撮りためてきたポートレート写真をメインに初の写真展を開催します。彼らと共有した時間を日々変わりつつも、また会える希望を写真から感じ取ってもらえればと思います。そして今回、イラストレーターのharuさんにコラボレーションしてもらいました。haruさんのかわいらしいイラストが彼らを彩ってくれます。写真展に合わせて、初の写真集も発売決定。18人の彼らとの時間を、89ページの紙の上で、移り変わるように印刷しました。 少しずつ変わっていくものがあって、ずっと同じではいられないのはわかっていて、それでも何か変わらないものがあるんじゃないかと探してる。変わったものと変わらないものどっちも写真で写せてたらいいな。また会えると信じて。またね、きっと。 ----------------- 真田英幸 https://www.instagram.com/snd_noko/
-
写真集「またね、きっと。」 / 真田英幸
¥3,000
フォトグラファー・真田英幸さんの初の写真集です。 約5年間撮りためてきたポートレート写真のなかから、18人の彼らとの時間が、89ページにわたって記録されています。イラストレーターのharuさんとのコラボレーションによってさらに彩られた写真たちは、飾っても楽しめるように、綴じない製本になっています。 写真集のほかにポスターも2枚ついています。ぜひお手に取っていただけると嬉しいです。 発売日:2024年12月5日 価 格:3,000円(税込) 撮 影:真田英幸 製 本:スクラム製本 89ページ サイズ:本体B5版、カバー240mm×325mm 出版社:(TT)press ---------- 真田英幸 https://www.instagram.com/snd_noko/